お気に入りのお店

4番目のお義姉さん家族と、Le village de la poterie(陶器の村)へ遊びに行きました。

お店には、赤土の粘土で作られた素朴で温かみのあるマグカップや花器、壁飾りなどが売られています。
▲お店のすぐ裏には工房があって、ちょうど職人さんがろくろで陶器を作っているところが見られました。
▲ほかにもアクセサリーやインテリア雑貨などいろんなお店が。
この写真の真ん中と左のアクセサリーに使われているグレーのものは、ビーズじゃなくて木の実だそうです!きれい〜。


村のお店の中でも特に気に入ったのが、手作りソープを売っている

La Savonnerie Antillaise

甘〜い香りに誘われて店の中に入ると、所狭しと並べられた石鹸がズラリ!
ちょうど店内全ての商品が20%OFFのキャンペーンをしていたので、プレゼント用に写真左のMARTINIQUEの文字が入ったソープバーと、自分たちのお試し用にソープバーがバラ売りになったものを1つだけ買いました。
(バラ売りのものにもアルファベットが一文字ずつ押されているから、名前や好きな言葉を自分で選んで買えるのも面白い!)
▲写真はHPより
でもバラ売りで買ったやつより、お店のおばちゃんがおまけでくれたピナコラーダのソープ(右上)の方がすごくいい香りで、私もゴリくんもお気に入り。笑
お義姉さんはマルティニークの形のソープ(左下)を2つ(6€分!)もおまけでもらってた。おばちゃん、太っ腹〜。

このおばちゃん、かなり訛りの入ったフランス語だなーと思っていたらキューバ出身の方でした。お店の商品は旦那さんが手作りしているのだとか。

大体こうゆう観光者ウケする気の利いた商品は、現地の人じゃなくてフランス人とか他の島の人が売ってたりするんだよなあ…
頑張れーマルティニーク人ー!!


ちなみに、このお店の商品は、空港のお土産屋さんでも同じ値段で売られていました。でもお店の方が圧倒的に種類が多いし、洗面台で実際に使用感を試せたりして、何よりたくさんある中からお気に入りのものを探すのが楽しい!
昨日のブログから勝手にゴリくんと呼ぶことにした彼です。これ見たら怒られるだろうか…笑
夕方になり、そろそろ帰ろうか〜と村をプラプラ歩いていたら、突然目の前に海が現れてびっくり。海辺に積まれているのは赤土の煉瓦かな。村の製陶工場で作っているようです。


もう観光シーズンも終わって閉まっているお店も多かったので、またリベンジに来たいです!

OHARUのマルティニーク生活

カリブ海に浮かぶフランスの海外県・ マルティニークに住んでいます。 のんびり気ままで、時々ハプニング!楽しい 島生活とマルティニークの魅力を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000