PELICAN BEACH

今日は第二次大戦終戦記念日で祝日。フランスも5月上旬は祝日が続くので、日本のGWのように1週間バカンスになります。

日本語学校の学生さんでもある、知り合いのアーティストがSaint Pierreのアートフェアに参加するということで、ゴリくんと出かけてきました。
一通り回った後、「元々マルティニークに住んでいた原住民はヨーロッパ人に虐殺されて全滅してしまったから、マルティニークの伝統的なアートってないよね」と、ゴリくんがポツリと言った一言に深く考えさせられました。

まあその後マルティニークでは様々な移民文化が混ざって独特の文化が生まれるわけなんですが…
同じ島国でも、日本には継承され今に続くたくさんの伝統文化があることの素晴らしさを実感したのでした。
あれ、アートフェアの写真を撮るの忘れたわ。笑
お昼はCarbetの海岸沿いにある「Pélican Beach」でお兄ちゃん家族とランチ。
▲マルティニークの子供達がよく飲むシロップ。グラスに少しだけ入れて提供されたものに、自分で水を足して薄めて飲みます。
緑がミント、赤がザクロ味なんだけど…めっちゃ緑〜めっちゃ赤〜…体に悪そう。
▲私はThon mi-cuit(マグロの半焼き)をオーダー💕アートフェアの写真は忘れるが食に関することは忘れずに撮る。
▲マンゴーとオレンジのソースが感動のおいしさ!お家で作れるかなあ…今度挑戦しよう。
マルティーニがふんわり香る野菜の卵焼きは、洋風茶碗蒸しみたいでこれまた美味しかった〜。生地なしのキッシュかな?
スーパーの食材が日本とは違うし、フランスやマルティニークの料理もいろいろ覚えないとね。。。
▲ゴリくんはPéyi burger🍔
マグロステーキとカジキのスモークが入ったハンバーガーです。
▲一口もらい隊の私も勿論いただきました。マグロとguacamole(アボカドソース)があーうー😋
▲子供達はミッキーピザに大喜び!オバちゃんもはしゃいで写真撮っちゃった。笑
▲(これにアイスとジュースが付くのかあ。私もこれがいいなあー。なんてね。あ、12歳以下限定か…ちぇっ。)心の声。
▲で、帰り道にゴリくんにココナッツアイスを買ってもらいました😂
よく海沿いの道端でおばちゃんが売ってる、手作りのココナッツアイスがめちゃくちゃ美味しくてゴリくんも私も大好きなんです😋💕
ココナッツミルクにシナモンとライムの皮が入ってるのがポイント。
▲お家に帰る途中、道端にバナナが落ちていました。なんでこんなところに?🤔小ぶりでまだまだ青いけど、こっそりお持ち帰り。(めちゃ重い)
▲早く熟さないかな。どうかまたあの恐ろしい事件が起こりませんように

芸術鑑賞においしい食事、おまけにバナナを拾ってラッキー!な1日でした✨



▼この記事に関連するページ▼

Quartier Le Coin,
97221 Le Carbet
0596 78 45 91
7jrs / 7jrs 10h à 22h

OHARUのマルティニーク生活

カリブ海に浮かぶフランスの海外県・ マルティニークに住んでいます。 のんびり気ままで、時々ハプニング!楽しい 島生活とマルティニークの魅力を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000