ザリガニ三昧

明けましておめでとうございます!
お昼は30度超えのマルティニーク。
相変わらず半袖に短パンで、お正月感ゼロです🏝

さて元日のお昼ご飯は、年末にアンドレおじちゃんとこで買ってきたザリガニ君たちでした😋
(ほんとは年末に食べるそうですが、31日は急遽お義兄ちゃん家の年越しパーティーに招かれたので食べそびれていました)


まずブラシで体をゴシゴシ洗って汚れを落として…(お義母さんがね。笑)
水を張った鍋にタイムやパセリなどを束ねたブーケガルニ、玉ねぎ、ボワダンド(bois d'inde)などたっぷりの香草と一緒に10分ぐらいグツグツ煮たら、あっという間に出来上がり!

※茹でると青かったザリガニがみるみるうちに真っ赤になっていくのが面白くて、写真を撮ったはいいけれど、後で見返してみたらかなり残酷で地獄絵図のような写真だったので自粛致しました。

どーん!と山盛り3人分!
自家製マヨネーズや、クレオール料理によく使われるソースシヤン(Sauce cien=直訳すると犬ソース🐶犬は入ってません🐶笑)と一緒にいただきます。

ゴリくん曰く、ザリガニは川のロブスターとも言われるそうで、小ぶりだけど身はしっかりしていて結構食べ応えがあります!
昔ながらの野菜を使ったグラタンを添えて😋


そして、晩御飯にはお昼に食べたザリガニ君たちの殻で出汁をとってお雑煮にしてみました!おいしかった〜💕
元旦祭にお参拝に来てくれた家族にも振舞ったら思いの外喜んでもらえて嬉しかったです。子供達にもちょっとだけ日本のお正月を味わってもらえたかな😊
日本でお餅買ってきてまた来年も作ろう♪

OHARUのマルティニーク生活

カリブ海に浮かぶフランスの海外県・ マルティニークに住んでいます。 のんびり気ままで、時々ハプニング!楽しい 島生活とマルティニークの魅力を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000