現地の歯医者さん

へ、行ってきました。
まず日本と違うのは診察室の広さ!!

このクリニックには普通の歯医者の他に矯正専門家など何人も先生がいて、先生ごとに12畳くらい?の広〜い診察室が設けられているんです!
その部屋に診察台がぽつんとあって無駄に広……いや、まあ、かなりゆったりとしたスペースで、とてもリラックスできます。

私が日本で通ってた歯医者さんは、同じくらいかそれより狭いスペースに診察台が3〜4台あったかな?
磨りガラスで仕切られたつい立て越しに、すぐ隣の患者さんと先生の会話がまる聞こえだったり、1人の先生が同時進行で複数の患者さんを診たりしていて、待合室で待った上に診察台の上でも待たされたりしていたけれど😥そんな心配一切なし👍

日本だったら3回は通うであろう、1本の歯の全部の神経を抜いて掃除して埋める治療を、1回で完結してくれた上に、日本で仮に埋めてもらったけど欠け始めていたコンポジットも、ちゃちゃっと直してくれました😭✨


そして今回初めて体験した、緑のゴム↓笑
▲薄いゴム手袋みたいなやつを、治療する歯だけが出るように被せて、口内の細菌が中に入らないようにカバーしてます。
削ったものが口の中に入らないし掃除もしやすくて衛生的。こんなの日本にもある?のかなあ?👀

自分がどんな状態になってるのか気になりすぎて、先生が助手のお姉さんと話してる隙にパシャリ。笑
つられて通訳に来てくれてたお義母さんもパシャる。笑
▲ライト付きズームレンズメガネがかっこいい、とっても陽気な先生。レントゲンの画像をパソコンの画面上でズームしたりして分かりやすく説明してくれました😊

現地の歯医者さんなんて大丈夫かなーと心配してたけど、意外と日本よりいいかも。笑
ただ、フランスの保険証がまだ届いていないので全額負担で205ユーロ!高い!!もう申請してから2ヶ月くらいたつんだけれど…早くおりないかなぁ😭

次の診察は日本への一時帰国を挟んで4月🌸それまでトラブルがありませんように…🍀

OHARUのマルティニーク生活

カリブ海に浮かぶフランスの海外県・ マルティニークに住んでいます。 のんびり気ままで、時々ハプニング!楽しい 島生活とマルティニークの魅力を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000