フランスじゃなくて
パーティーの装飾用にアクリル絵の具を買おうかな〜と軽い気持ちで栄地下街の画材屋さんに入ってみたら、楽しくて楽しくて!かなり長居してしまいました。
▲アクリル絵の具売り場。こうゆう廃盤のものって、別に今まで自分が愛用してたわけじゃないのにすごく切なくなるのはなぜだろう。
▲マルティニークの晴れた日の海を遠くから見た時の緑がかった水色がとーってもキレイで大大大好きで、その色を装飾のどこかで使いたいなぁーと思っていたので、廃盤の左隣のブライトアクアグリーンを買ってみました!
理想の色味と微妙に違うかもしれないけど😅まあ大体、こんな感じ。雰囲気、雰囲気。
▲パリ滞在中、似顔絵を描くのにホルベインの肌色が欲しかったけど、わざわざ日本の製品を置いている店はほとんどなかった💦(見つかってもきっと高い!)
当たり前だけど、日本のものは、日本で買うのが安い。うむ。
▲それは逆も然り。
内装がとっても素敵なパリの老舗画材店セヌリエ。(HPより拝借)
セザンヌ、モネ、ピカソなど、多くの著名な画家が愛用したというこの店のオリジナル製品は…
▲日本だと、やっぱり、高い。笑
でも東海地区で置いてるのはここだけなのか!すごいな〜!
と思った矢先、ふと目に入った国旗に何か違和感を覚える…
これ、フランス🇫🇷じゃなくて、オランダ🇳🇱ですけど。。。笑😂
堂々とフランスって書いちゃってる。
▼そういえば、こないだ母が100均で買ってきた箱も…
色の順番が逆でした!
フランス人に怒られるわ…
そうそう、フランスの国旗って青・白・赤の幅がきっちり3等分じゃなくて、実は右に行くほど少しずつ幅が広くなっているそうですよ!!
高いところに旗を掲げたとき、風で波打っても三色が平均的に見えるように計算されているんだとか。
…ほんとか知らんけど。笑
そんなフランス人の国旗へのこだわりをよそに、幅どころか向きを間違えちゃう日本人。
フランスのみなさん、ごめんなさいね。
0コメント