入籍しました

2017年11月17日の午前11時17分、マルティニークの市役所にて結婚式を挙げました!

結婚記念日を忘れないように1と7ばっかりの日を選んだわけですが、時間まで指定できるということで、せっかくなので11時17分でお願いしときました👍笑
まあ実際に式が始まったのは11時半頃でしたが…😂

フランスでの結婚式は、「宗教的な結婚式」と「法的な結婚式」の2種類があります。
宗教的な結婚式は、クリスチャンの人なら教会で挙げ、神様の前で夫婦の誓いを交わします。
市役所では、法的に夫婦としての契約を結ぶための結婚式をします。市長さんのお話を聞いたり、新郎新婦それぞれ最低1人ずつ決めなければならないテモワン(témoin 証人)と共に契約書にサインをしたり。
▲ゴリくんはお兄さんに、私はお義母さんにテモワンをお願いしました。

市役所での結婚式にウエディングドレスを着ていく花嫁さんもいるし、招待された家族や友人も華やかな装いで市役所へ赴きます。
私はお義母さんの振袖を着させてもらいました😊しかし気温30度で振袖はめちゃくちゃ暑かった〜!!笑

その後、1週間くらい市役所の前の掲示板に「この人とこの人が結婚しますよ〜」と貼紙が出されて、誰からも異議申し立てがなければ結婚成立!

結婚式はそれぞれ別の日にする人もいるし、午前中に市役所での結婚式、午後から教会で挙式、夜はパーティーと、1日に全部まとめてする人もいます。
▲私たちは午前中に市役所で式をして、帰ってから家族みんなで手巻き寿司パーティーをしました😊宗教的な結婚式は2月にする予定。

日本の家族に結婚式結婚式言ってたら、「え?2月じゃなくて11月に結婚式するの?」「いや、どっちも結婚式するよ!」と、ややこしいことになっちゃったので、今回のは入籍式だと説明しておきました😅笑
▲当日のヘアメイクは4番目のお義姉さんにお願いしました✨
直毛で量が多い私の髪の毛は相当大変だったと思うけど、とっても綺麗にまとめてくれました〜😭

家族みんなに祝福されて、思い出に残る素晴らしい1日になりました🍀

OHARUのマルティニーク生活

カリブ海に浮かぶフランスの海外県・ マルティニークに住んでいます。 のんびり気ままで、時々ハプニング!楽しい 島生活とマルティニークの魅力を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000