育て育てられ

さて、いきなりクイズです。
これはなんの花でしょう?


ヒントは、野菜の花です。


正解は〜…


「Gombo ゴンボ、オクラ」の花でした!
育ててみて初めて知ったけれど、オクラの花ってこんなにきれいなんですね。
オクラはハイビスカスと同じアオイ科、たしかに花はハイビスカスとよく似てる、かな?
野菜の中で一番美しいとも言われるオクラの花ですが、朝咲いたらその日の夕方にはしぼんで、落ちてしまうんです!なんて儚いの。。。

そして翌日にはもう赤ちゃんオクラが顔を出しているという、驚きの成長ぶり。
2日前見た時はまだ産毛がふさふさで親指くらいの小ささだったから気を抜いていたら、2日で倍以上伸びててびっくりしました!
記念すべき1本目は生のまま刻んで、お醤油とちょこっと柚子胡椒を混ぜて、ほかほかご飯と一緒にぱくり😋ゴリくんと1本を半分こしたからほぉんの一口ずつしかなかったけど、おいしかったあ〜。

ここ数日、気温が高い日が続いて、オクラの背が一気にぐぃーん!と伸びました。
いろんな野菜に背を追い越されてしまって、しゃがんで畑いじりをしていたらゴリくんに「小人みたいだね」と笑われてしまいました。たしかにね。
ほんと、しゃがみこむとオクラの森の中にいる気分。葉っぱばかり茂って困ったなあ。

私が水やりをしていると、涼しいからかいつも猫たちが遊びに来ます。
今日のクロは、私が目をやるとなぜかサッと隠れるそぶり。いやいや、全然隠れられてませんけど。笑😅

日本のゴーヤーも小さいけど初収穫!
ピーマンは、上3つがマルティニークのハバネロ、Piment fort。お尻の尖った下の3つが辛くないピーマン、Piment végétarienです。よく似ているから要注意。
ゴーヤーチャンプル風にして、いただきまーす!
オクラもゴーヤーも、何個かまとまって収穫できたらいいんだけどなあ…
ま、プロじゃないんだし。駄目で元々と、あまり期待せずに始めた家庭菜園。初めての挑戦にしては上出来でしょう、と自分に言い聞かせながら楽しんでます。

いろいろ育てながら、いろいろなことに気付けたりもして。
大きく育つためには土(土台)がめちゃくちゃ大事だな〜とか、それぞれの特性を知って世話をしないと失敗するな〜とか、結局天気とか風とか人間ではコントロールできない大きな力の中で育てられているんだな〜とか、人間(自分自身)の成長に重ねて考えられることが多い気がします。

そんな気付きがたくさんあるのも家庭菜園の面白いところ。育て育てられ、楽しみながらぼちぼちと続けていきたいと思いま〜す😊

OHARUのマルティニーク生活

カリブ海に浮かぶフランスの海外県・ マルティニークに住んでいます。 のんびり気ままで、時々ハプニング!楽しい 島生活とマルティニークの魅力を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000