大騒ぎの日曜日

サッカーワールドカップ 、フランスが20年ぶりの優勝🇫🇷めでたい、めでたい✨

マルティニークもお祭り騒ぎ。
私が住んでいるところは田舎の方なので、近所の家から歓声が聞こえてうるさい、なんてことはなかったけれど😅多分、島中お祭り騒ぎだったと思います。笑
昨日、7月14日は革命記念日だったから、フランスは2日連続で大盛り上がりです。

特にパリのシャンゼリゼ通りは人の波!
街路樹が折られたり、物を壊されたり、お店の酒類を万引きされたりと、なかなか大変だったようです。
90人以上がケガ、2人死亡って…盛り上がるのもほどほどにしないとね😓


お家で決勝戦を見た後、午後からゴリくんの従兄弟が住むRobertの町へ、甥っ子たちの舟の練習を見に行きました。
みんなサッカーを見ていてお家にいるからか、道路がめっちゃ空いてた。いつもこんなにスイスイ行けたらいいのに…😭笑
Robertは、大西洋側にある静かな町。海が近いし、風が通るし、波は穏やか。サーガス(Sargasses 海面に連なって浮かぶ大量の海藻)も思っていたよりずっと少なかったです。
いいところだなあ〜。
そして従兄弟の家よ。なんて素敵なところなの!
青空がよく似合う黄色のお家は、三角屋根がサツキとメイの家みたいでかわいかった。
写真ではうまく伝わらないのが非常〜に残念!広いテラスからは海が180度パノラマで見えるんです。
左に置いてあるのはBBQグリル。こんなとこで海を眺めながらBBQって…最高すぎやしませんか。マルティニークの人にとっては普通なことなんだろな。
大人1人、子供なら2人乗れるくらいの小さな舟。日本語でなんて言うんだろう。ディンギーヨット?
▲ちょっといい写真が見つからなかったけど、こんな感じの。風の力を利用して進むヨットです。
片手で帆を操るロープを持って、もう片方の手で舵をとります。

水に濡れないようにケータイを従兄弟のお家に置いて海へ行ったから、甥っ子たちの勇姿を写真に収められませんでした😭が、2人とも上手に舟を操っていました。お見事!
9月にレースがあるから、それに向けての練習だそうな。オバちゃんも応援に行かねば⛵️
帰り際、従兄弟のお家になっているMaracuja rouge(赤いパッションフルーツ)をもらいました。
皮は赤いけど、中身は普通のマラクジャとほとんど同じみたい。赤いものの方がより野生的な種類なんだそうです。
ヨーグルトと一緒に食べると、んまい!😋


さて。終わっちゃったな、W杯。
そこまでサッカーに興味はないんですが、終わったら終わったでちょっぴり寂しい気もします。どこのスーパーも応援セールで色々安くなってたしね…(そこかい)。

次のお楽しみは来週の日曜から始まる舟のレース、Tour de Martinique。
W杯が終わっても、マルティニークの盛り上がりはまだまだ続きそうです😊✨

OHARUのマルティニーク生活

カリブ海に浮かぶフランスの海外県・ マルティニークに住んでいます。 のんびり気ままで、時々ハプニング!楽しい 島生活とマルティニークの魅力を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000