日本語の授業

のこと、そういえばあまり書けてない😅

昨年11月からスタートしたマルティニーク初の日本語学校、おかげさまで順調に進んでいます🍀
本来ならフランスの新学期に合わせて9月からスタートするところを、初年度のみ11月から始めて、ちょっと短いけど2月末までで第1セメスターは終了!
引き続き受講してくれる学生さんと、4月から第2セメスターが始まったところです😊


授業は水曜日の午後、土曜日の午前と午後の3クラス。
フランスの学校は水曜日と土曜日がお休みなので、空いた教室をお貸りして授業をしています✨
▲小中高一貫の大きな学校。
▲教室はこんな感じ😊窓全開で授業をするのでよく教室の中に小鳥が入ってきます。平和か。笑
▲お昼は外食したりお弁当を持って行ったり。食後のエスプレッソも忘れず持参!笑👍
▲この日は午前と午後の授業の合間に、姪っ子に会いに近くのショッピングモールへ♪
海外研修の資金集めに、プラネタリウムとお菓子の販売をするというので駆けつけてきました✨
左のドームがプラネタリウム。NASAから借りてきたものらしい。
▲ドームの中は意外と広くて、なんともコンフォータブルな長椅子まで置いてくれちゃってるもんだから…いい感じに暗いもんだから…食後なもんだから…だから…
半分くらい寝てました。笑
▲ドームの天井一面に映像が映し出されて…
▲こんなになったり
▲こ〜んなになったりして、楽しかったです。半分寝てたけど。
フランス語の解説ちんぷんかんぷんだったけど、楽しかったです。半分寝てたけど。
▲半分寝てたけど、帰り道のお供にお菓子はしっかり買いました。
今日も一日おつかれさんさん。
学生さんの宿題。すっごく大変だって分かってるから、スタンプ10回くらい打してあげたかったけどうざいかなと思って3回で我慢しときました。

学生さんのおかげで自分がいること、いつも感謝の気持ちを忘れずにがんばります。

OHARUのマルティニーク生活

カリブ海に浮かぶフランスの海外県・ マルティニークに住んでいます。 のんびり気ままで、時々ハプニング!楽しい 島生活とマルティニークの魅力を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000