手作り和風ペスト

まだまだ続くバジルとの戦い。

今回は庭のバジルを使ってペスト(バジルソース)を作りました😋※すでに作るの3回目くらいです。笑
▲本日も山盛り収穫!
前回の反省にならい、今回は水に浸けずに濡らしたキッチンペーパーで軽く汚れを落とす程度にしました。
▲右側のは一鉢ずつ小さなプランターで育てたバジル。左側のはナスと一緒に育てたバジル。その差は一目瞭然!

家庭菜園(超)初心者の私。
ネットで色々調べてナスとバジルは相性がいいと知り、もともとナスだけ植えていた大きなプランターに(ただでさえ間隔が狭いのに)無理矢理バジルを1株植えたら、どっちも育ち過ぎて森のようになってしまいました…😭笑
▲今回はゴリくんがギリシャ旅行のとき買ったハーブ塩を(こっそり)使います。
岩塩にオレンジとライムの皮、ピンクペッパー、黒ごまやタイムなどが入っていて、塩だけでも美味しい!
▲手元に松の実がないので、日本のごまを代用してみました!
中国のスーパーにもごまは売ってるけど、炒りごまはないのよねえ…自分で炒るのがちょっと面倒…😢
▲バジル、塩、ごま、オリーブオイル、パルメザンチーズ、今回は和風度を上げるためにほんだしをちょこっとだけ入れてみました。

材料をテキト〜に入れてブレンダーで混ぜたら、出来上がり!
新鮮なバジルでおいしく大量消費!
サンドイッチやピザやカプレーゼなど色々使えそうです😋

どうでもいいけど…食べた後のお皿が蛍光黄緑のような鮮やかな緑色で、キン◯キ虫を踏み潰した後とかウルトラマンの怪◯の血とかを思い浮かべてしまったのでした…

…お後がよろしいようで。



▼この記事に関連するページ▼

OHARUのマルティニーク生活

カリブ海に浮かぶフランスの海外県・ マルティニークに住んでいます。 のんびり気ままで、時々ハプニング!楽しい 島生活とマルティニークの魅力を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000